職場における産業保健活動を無料で支援します。

研修のご案内

研修会のご案内

医師向け
2025/05/01(木) 18:30~20:30

令和7年5月1日(木)産業医研修会(ケースカンファレンス)(山形市)《定員50名》※6月10日開催予定の産業医研修会と同じ内容です。

日時 2025/05/01(木) 18:30~20:30
会場 山形ビッグウイング 4階 中会議室【山形市平久保100 ℡:023-635-3100】
研修対象者 産業医
内容

「山形ビッグウイング」へのアクセスはこちらをクリックしてください。

 

 

★重要★【お申し込みについてのお願い】
医師会会員情報システム(MAMIS)稼働に伴い、当センター主催「産業医認定研修」の受講申し込み方法も変更となります。
「メールフォームで申込み」からお申し込みいただく場合、「お問い合わせ内容」の箇所に、

ご自身の 1生年月日(西暦) 2性別 3医籍登録番号 を必ずご記載ください。
なお、4月以降研修会場で「単位シール」の配布はいたしません。また、MAMIS上でのマイページ登録がお済みでない場合は取得した単位がMAMISに登録されませんのでご注意ください。
MAMISの手続きに関する問い合わせ  https://mamis.med.or.jp/contact/
TEL:0120-110-030(平日10:00~18:00)

 

 

【研修内容】

 

[開 会]

 

・研修

(18:30~19:30)

「産業医のための労働衛生関連法令の知識」

 

(19:30~20:30)

「皮膚等障害化学物質の管理」

 

・質疑応答

 

[閉 会]

講師 山形産業保健総合支援センター 
産業保健相談員(労働衛生工学)河合 直樹 労働衛生コンサルタント
産業保健相談員(労働衛生工学)本間 直人 労働衛生コンサルタント
定員 50名《申し込み締め切り日 4月22日(火)》
※締め切り日前でも定員に達した場合、受講をお断りする場合があります。
備考

◆取得単位数  生涯研修 2.0単位(更新1.0単位  実地1.0単位)
◆申し込みは、FAXまたは当センターホームページの申し込みフォームからお願いします。受付完了後、受講票をFAX・メールにて送信いたします。FAX番号を忘れずにお書きください。メールでお申し込みいただいた方でFAX番号をご記入いただいた場合につきましては、メールにて返信させていただきます。
◆欠席の場合、事前連絡をお願いします。また、飛び入り参加はできませんのでご了承下さい。
◆FAXでのお申し込みはをこちらダウンロードしてください。

関連リンク

  • 治療と仕事の両立支援
  • 治療と仕事の両立支援ブラックジャック篇
  • 労働者健康安心機構
  • 全国の産業保健支援センター

ページトップへ