職場における産業保健活動を無料で支援します。

研修のご案内

研修会のご案内

事業所向け
2025/06/19(木) 13:30~15:00

【現地・WEBハイブリット研修会】令和7年6月19日(木)現地参加者向け案内「女性の健康課題改善のための研修」~女性が働きやすい職場づくりのために~(産業保健スタッフ・人事労務担当者向け)

日時 2025/06/19(木) 13:30~15:00
会場 食糧会館 2階 ホールC【山形市旅篭町3-1-4 電話 023-624-5188】
研修対象者 産業保健スタッフ・人事労務担当者
内容

食糧会館へのアクセス等はこちらをご覧ください。

 

 

【研修のねらい】

女性の就業率の増加に伴い、女性の健康課題への対応の重要性が、高くなっています。 今後、労働安全衛生法に基づく健康診断項目に女性特有の健康課題に係る質問が追加される方針です。「健康経営優良法人Ⓡ」認定の過程でも「女性の健康」に係る企業全体での取り組みが必要不可欠になってきました。

女性のライフステージにおける健康課題、職場における配慮や課題について話し合ってみましょう。

 

 

【研修内容】

※参加者の事前の事例/情報提供をもとにした研修です。

・女性特有の健康問題・健康課題についてスライド・動画研修

・女性特有の健康問題への対応・配慮で工夫していること・課題の共有

・男性の更年期障害などへの対応・配慮の共有

案内のリーフレットはこちらをご覧ください。→ 【2025年】女性の健康課題にかかる研修会リーフレット

 

【事例提供のお願い】
本研修会は皆様からの事例を基に検討・課題の共有をいたします。そこで共有したい内容や検討したい事例等をご提供していただく方を募集いたします。ご提供いただける方は、
是非受講申し込みフォーム内「お問い合わせ内容」へ、その旨ご記載ください。

講師 山形産業保健総合支援センター
所長 神村 裕子
定員 現地14名、オンライン10名
備考

◆申し込みは、当センターホームページの申し込みフォームからお願いします。受講申し込みの方には、受付完了後、受講票をメールにてお送りいたします。開催日3日前でも届かない場合やご不明な点がありましたら、お手数ですが当センターまでご連絡ください。
◆欠席の場合、事前連絡をお願いします。飛び入り参加はできませんのでご了承下さい。

駐車場について

食糧会館の駐車場は有料になります。また、収容台数も少ないので予め近隣の駐車場も考慮願います。

関連リンク

  • 治療と仕事の両立支援
  • 治療と仕事の両立支援ブラックジャック篇
  • 労働者健康安心機構
  • 全国の産業保健支援センター

ページトップへ