職場における産業保健活動を無料で支援します。

研修のご案内

研修会のご案内

事業所向け
2025/11/06(木) 13:30~15:00

【現地・WEBハイブリット研修会】令和7年11月6日(木)「女性の健康課題改善のための研修」~女性が働きやすい職場づくりのために~(産業保健スタッフ・人事労務担当者向け)

日時 2025/11/06(木) 13:30~15:00
会場 現地参加の方:食糧会館 2階 ホールC【山形市旅篭町3-1-4 電話 023-624-5188】
オンライン参加の方:山形産業保健総合支援センターWEB会議システム『Zoom』
研修対象者 産業保健スタッフ・人事労務担当者
※男性の方もぜひご参加ください。
内容

参加をご希望の方は、「メールフォームで申込み」の「お問い合わせ内容」に、現地参加
オンライン参加
 のどちらかご記載ください。

 

【研修のねらい】

女性の就業率が上昇する中で、女性特有の健康課題に対する対応の重要性が指摘されています。「健康経営優良法人®」認定においても、企業全体で女性の健康に配慮した取り組みを進めることが欠かせない要件となりつつあります。女性がライフステージにおける健康課題と向き合いながら、安心して働き続けられるよう、職場におけるサポート体制や課題について話し合ってみましょう。

 

【研修内容】

※女性特有の健康課題・課題の対応策の共有をはかります。

・女性特有の健康課題を支援する社内の相談体制づくりについてのスライド研修/意見交換

・男性の更年期障害などへの対応・配慮の共有

 

案内のリーフレットはこちらをご覧ください。→ 女性の健康課題にかかる研修会リーフレット

 

【事例提供のお願い】

女性(男性)が健康課題と向き合いながら、安心して働き続けられるようサポート体制や課題、課題の対応策の共有を行う予定です。もし好事例や共有したい事例がありましたら、ぜひご意見をお聞かせください。
ご提供いただける方は受講申し込みフォーム内「お問い合わせ内容」へご記載ください。

 

講師 山形産業保健総合支援センター
所長 神村 裕子
定員 現地5名(増員大歓迎)、オンライン10名 いずれも先着順 
備考

現地参加の方
◆当センターHPの申し込みフォームよりお申込みください。受講申し込みの方には、受付完了後、受講票をメールにてお送りいたします。開催日3日前でも届かない場合やご不明な点がありましたら、お手数ですが当センターまでご連絡ください。
◆やむを得ず欠席される場合は当日でも結構ですので当センターまでメールもしくは電話にてご連絡ください。飛び入り参加はできませんのでご了承下さい。
食糧会館の駐車場は有料になります。また、収容台数も少ないので予め近隣の駐車場も考慮願います。
食糧会館へのアクセスはこちらをクリックしてください。

 

オンライン参加の方
◆当センターHPの申し込みフォームよりお申込みください。受講申込みの方には、研修開催前の一週間前後に招待メールをお送りいたします。開催日3日前でも届かない場合やご不明な点がありましたら、お手数ですが当センターまでご連絡ください。(事業所内での招待メールの転送はご遠慮ください。)
◆当日はカメラ付きパソコン及びマイク付きヘッドフォン等をご用意の上ご参加ください。また同一機関から複数名ご参加される場合は、一人ずつ別々にログインするようお願いいたします。
◆やむを得ず欠席される場合は当日でも結構ですので当センターまでメールもしくは電話にてご連絡ください。

関連リンク

  • 治療と仕事の両立支援
  • 治療と仕事の両立支援ブラックジャック篇
  • 労働者健康安心機構
  • 全国の産業保健支援センター

ページトップへ